2009年2月11日水曜日

andLinux - 導入編 -

Webで情報寄せ集めながらやってるため,途中でわけがわからなくなってUninstallすること4度. とりあえず,自分なりの導入手順が確立したんで,それをメモがてら備忘録.


1.
andLinux.org でセットアッププログラムを入手.
  →XFCE version とKDE version があるけどXFCE version を選択.
    KDE version も一度試してみたけど,使いやすすぎて勉強にゃ不向き.

2. セットアッププログラムを実行.
  →特に注意はない.起動方法も好みで.

3. 実行の高速化.
  →初回起動が時間かかるし,起動する前にやっちゃった方がいいかと.
    \andLinux\Drives 内の base.drv と swap.drv の拡張子を .drive に変更.
    それにあわせて,\andLinux 内の setting.txt を編集.
     ※拡張子がdrvだと,Windows環境下ではデバイスドライバとして認識.
      その辺の絡みで起動に時間かかると思われ.

4. 起動
  →start andLinux を実行すると,andLinux daemon が走って起動する.

次回は初回設定.

0 件のコメント: